あんことは?そっぷとの違いを知れば相撲観戦がもっと面白くなる

豆知識
               

監修者・水口 剛

元力士・祥鳳剛(本名:水口剛)。春日山部屋に所属し、2004年に初土俵、幕下東四枚目まで昇進。白鵬関の代理として弓取り式を務めた経験を持つ。
引退後はYouTubeチャンネル「お相撲ぐっちゃんねる」の運営や稽古会の主催、相撲体験イベントの企画などを通じて、相撲文化の国内外への発信に尽力。
Netflixドラマ『サンクチュアリ -聖域-』では炎鳥役として出演したほか、舞台パフォーマンスなどにも参加。
現在は訪日外国人向けのインバウンド相撲イベントや相撲ショーを開催するほか、パーソナルトレーナーとしても活動し、相撲の魅力を伝えながら健康づくりにも貢献している。

力士の体型を表す言葉として使われる「あんこ」と「そっぷ」。あんこは魚のアンコウに由来する大柄な体型を意味し、そっぷは痩せ型で筋肉質な体格を指します。この二つの特徴を知ると、相撲の奥深さや観戦の面白さが格段に増します。初心者や外国人でも理解しやすく、相撲をもっと身近に感じられるでしょう。

あんことは何か

あんことは、丸みを帯びた大柄な力士を表す言葉です。見た目は柔らかく大きな印象ですが、稽古を積み重ねて作り上げた体格であり、ただの肥満ではありません。重心が低く安定しているため、相手を押す力や土俵際での粘りに強さを発揮します。

稽古場では、大量の食事と体力を消耗する稽古を毎日繰り返すことで、この体型が作られます。特にちゃんこ鍋は、あんこ型の体格を形作る重要な要素です。こうした食と稽古の積み重ねが、土俵での力強さにつながっています。


そっぷとの違い

あんこと対照的なのが「そっぷ」です。そっぷは脂肪が少なく筋肉質で、動きの速さを武器とする力士を指します。立ち合いの瞬発力や投げ技で観客を魅了します。

あんことそっぷの比較表

用語体型の特徴由来得意な取り口
あんこ肉付きが良く丸みがある魚のアンコウ押し相撲、粘り強い防御
そっぷ筋肉質で痩せ型オランダ語「スープ」素早い動き、投げ技や立ち合いの切れ

このように、二つの体型は取り組みの展開に大きく影響を与え、相撲の奥深さを感じさせます。


あんこの強みと弱み

あんこの体格には長所と短所があります。それを理解すると観戦の楽しみが増します。

あんこの特徴を整理した表

項目強み弱み
重さ相手を押しつぶす力がある動きが鈍くなる場合がある
安定感重心が低く倒れにくい相手の速さに対応しにくい
持久力粘り強く耐えることができる連戦で体力を消耗しやすい

重さと安定感は大きな武器ですが、スピードへの対応力は課題です。このバランスをどう取るかが勝敗を分けます。


初心者や外国人にとっての魅力

相撲を初めて観る人にとって、あんこの力士の迫力は分かりやすい魅力です。大きな体で土俵に立つ姿は圧倒的で、日本文化の象徴のように映ります。

外国人観客からすると、あんことそっぷの違いは非常に理解しやすいポイントです。力士の動き方や取り口に直結しているため、知っているだけで試合の見方が変わります。

初心者が注目すべきポイント

観戦の視点あんこ型そっぷ型
立ち合い重さで押す速さで動く
土俵際粘って耐える身軽にかわす
勝ち筋圧力で押し出す技で崩す

こうした違いを知っておくと、初心者でも力士の戦い方が理解しやすくなります。


歴史に見るあんこの存在感

相撲の歴史を振り返ると、あんこの体型を持つ力士は常に重要な役割を果たしてきました。昭和や平成の大横綱の中にも、巨体を生かした取り口で長年活躍した力士がいます。

あんこ型の力士の特徴的なエピソード

力士の特徴活躍の場面観客の印象
巨体を生かす押し相撲で圧倒土俵全体を支配する迫力
粘り強さ土俵際での逆転劇会場を沸かせる盛り上がり
安定感長期間の上位在位「横綱らしい」貫禄を示す

このように、あんこは単なる体格の大きさではなく、相撲文化そのものを象徴する存在なのです。


現代相撲におけるあんこの価値

現代相撲でもあんこの体型を持つ力士は健在です。筋力や技術を磨いたそっぷ型の力士も増えていますが、巨体を武器にする取り口は依然として有効です。

特に外国人力士の中には、あんこの体格を生かして大きな成果を挙げる者も多くいます。彼らは稽古や食生活を徹底し、伝統を守りながら新しい風を吹き込んでいます。観戦する外国人にとっても、あんこの力士は「日本の伝統を体現する象徴」として強い印象を残します。


まとめ

あんことは、相撲の世界で肉付きの良い体格を持つ力士を指す言葉です。魚のアンコウに由来し、そっぷとは正反対の特徴を持ちます。あんこは重さと安定感を武器に押し相撲や防御で強さを発揮し、そっぷは速さと技術で勝負します。この二つの体型があるからこそ、相撲はただの力比べではなく、戦術と個性が光る競技となるのです。

相撲観戦を楽しむためには、このあんことそっぷの違いを理解することが大切です。初心者や外国人でも、体格の特徴と取り口を意識すれば、土俵上の攻防がより面白く感じられるでしょう。

コメント